にこ

出典:日本テレビ
沢田慎(松本潤)や熊井(脇知弘)たちが偶然強盗を捕まえ、テレビで記者会見することに!
熊井の父・和雄(六平直政)は息子の活躍ぶりが嬉しくてしょうがない。
ところが突然、和雄が倒れてしまい…!?
それではさっそく、11話のネタバレあらすじをご紹介したいと思います。
脇さんがラーメン屋だと 『ごくせん』の熊井のイメージがww#三匹のおっさん pic.twitter.com/gzLj5s7yAh
— 殲艦長☠狗神りょう (@inugami_ryou) January 27, 2017
『ごくせん』第1シリーズ 11話のネタバレあらすじ
ある日、沢田(松本潤)、内山(小栗旬)、南(石垣佑磨)、野田(成宮寛貴)、熊井(脇知弘)の5人は、たまたま連続強盗殺人犯を捕まえ、表彰されることになった。
記者会見を受けることになった彼らの付き添いで、なぜか久美子(仲間由紀恵)がセンターに。
記者が熊井に質問すると、久美子が答える。
『先生じゃなくて、生徒さんたちのお話を…』と言われ、久美子はすっかり勘違い。マイクを掴み、立ち上がると生徒への熱い想いを語り出す。
久美子は『熱血教師』として有名になる。
すると、ラーメン屋を営む熊井の父・和雄(六平直政)が職員室に餃子を差し入れてくれる。
でも熊井は、そんな父が恥ずかしくてたまらない。
熊井と和雄は取っ組み合いの喧嘩になり、久美子がなんとか止めに入る。
週刊誌の密着取材
そんな中、久美子は雑誌の取材を受ける。
24時間密着取材と聞き、気合い入りまくりの久美子だが、生徒たちは久美子の本性をこれでもかと話し出す。
沢田はしかたなく『愛のムチって奴?』と助け船を出してくれるのだった。
でも24時間密着されたら、久美子の実家が大江戸一家だとバレてしまう。
それに気づいた久美子は、放課後の取材をキャンセルして逃げ出した。
一方、熊井ラーメンには、熊井たちの新聞記事が窓1面にはられていた。
和雄は息子の活躍が嬉しくてたまらないが、熊井は気に入らない。
ラーメン屋を継ぐ気のない熊井は『あんな潰れかけの店』と悪態をつく。
その頃、久美子は大江戸一家に帰宅。
ところが、まいたはずの記者たちが跡をつけてきていた!
門の中を覗き込む記者たちの背後から、てつ(金子賢)とミノル(内山信二)が『なんか用ですか?』と凄むと、記者たちは慌てて去っていった。
クマパパの死…
翌朝早く、熊井が『親父が…。親父が…』と連絡してきた。
久美子と沢田たちが病院に駆けつけると、和雄は心臓発作を起こし亡くなっていた。
昨日まであんなに元気だったのに、悪態をついたのが最後だったなんて…。
熊井は言った言葉を思い出し、もう謝ることもできないのかと涙ぐむ。
熊井の妹と弟はまだ小学生。
久美子は熊井に『おふくろさんたちを守ってやれよ』と声をかけるが、今の熊井に届くはずもない。
熊井は『チクショ〜!!!』と叫ぶと病院を飛び出していってしまう。
自暴自棄になるクマ
それから熊井は学校を休むようになった。
熊井の母の話では、熊井は家にも帰らず、一日中フラついているらしい。
心配になった久美子がラーメン屋に行くと、母はもう1人で店を開いていた。
熊井は昨日から家に帰っていないという…。
1人で大変そうな母や、お店を手伝う幼い妹を見て、久美子はやり切れない気持ちで店を出る。
すると店の前に、沢田が立っていた。
熊井のために何かできないかと悩む沢田に、久美子は『今はそっとしておいてやろう』と声をかける。
でも、沢田が1番辛いときに支えてくれたのは熊井だ。
『だから今度は、俺が支える番なんだよ。あいつが今どんな思いでいるのかと思うと、ほっとけないんだよ』
そう苦しそうに呟く沢田を見て、久美子も胸が苦しくなるのだった。
そんな中、久美子は街を歩く熊井を見かける。
だが声をかけると、熊井は逃げてしまった。
久美子は『なんで頼ってくれないんだよ…』と悔しくてしょうがない。
事情を聞いたおじいちゃん(宇津井健)は『よくも悪くも、男ってのは父親の背中見ながら生きてるもんなんだよ』という。
その道標を突然なくしてしまった熊井は、今どんなに心細いことだろう。
『まだそいつが道に迷ってるようなら、久美子、おまえが道を教えてやれよ』
クマを助ける久美子
翌日になっても、熊井は学校に来なかった。
このまま熊井の休みが続けば、出席日数だって足りなくなる。
久美子は熊井を探しに街に出た。
すると久美子は、熊井がチンピラたちにボコボコにされているのを発見。
熊井の方からいきなり殴りかかってきたという。
久美子はその場に手をつくと『すまなかった。このとおりだ』と土下座する。
だが男たちは『謝ればいいと思ってんのか?筋を通せ、筋をよ』と納得しない。
久美子は男たちを一網打尽にすると、『大勢で1人の高校生を袋にするしか能のねぇチンピラ風情が大口叩いてんじゃねぇよ!』とたんかを切る。
『おまえ、タダモノじゃねぇな?どこかの組のもんか?』
『私?私は白金学院3年D組だよ』
にじりよる久美子を見て、男たちはその迫力に逃げ出した。
久美子は熊井を助け起こそうとするが、熊井はその手を振り払う。
『俺は親父に『うるせぇ!』って言ったまま死なれちまったんだよ。もう謝ることもできねぇ。取り返しのつかないことをしちまったんだよ!俺のことなんかほっといてくれ…』
『ああ、ほっとくよ。クマが自分の足で立ち上がろうとしないかぎり、どうしようもないからな。でもおまえに見せたいもんがある』
久美子は熊井の手を引くと、店に連れて帰った。
俺たちにできること…
熊井が店の中を覗くと、沢田たちが店を手伝っていた。
みんな、熊井のために何かできないかと店を手伝いにきてくれたのだ。
熊井が店に戻ってくることを信じて。
それまで、1人で大変なお袋さんを支えようと。
それに、この店は和雄が、熊井や妹・弟たちのために必死に守ってきたものだ。
『かっこいい親父さんじゃねぇかよ。
おまえが新聞に載ったとき、すごく喜んでたじゃねぇか。見ててこっちが恥ずかしいくらいに。でもそれが親の姿だろうよ』
『俺、…俺、なんも親孝行することできなかった』
『これからすればいいんだよ。まっすぐ前を見て、親父さんに恥ずかしくないように生きてきゃいいんだよ』
ボロボロ涙を流す熊井に、久美子は言う。
『お前を愛してくれてるお袋さんと妹と弟と、それからアイツらと一緒に…』
そこにちょうど客を送り出しに、沢田たちが出てきた。
沢田たちは少し照れながら、でもいつものように熊井に声をかける。
『お兄ちゃん!』
妹と弟が走ってくると、熊井は謝りながら2人を抱きしめた。
お袋さんは『心配かけんなよ』と仏頂面で言うと、『腹減ってんだろ?ラーメン食べな』と熊井を引っ張り店に連れていく。
久美子は『おまえたち!やるなら私にも声かけろよ!』と言うと、店を手伝いに。
熊井は写真立ての中の父の姿を見ながら、ラーメン作りに励むのだった。
熊井が学校に来るようになり、久美子はほっとひと安心。
だがそんな久美子を最大のピンチが襲う!!!
なんと『週刊ウエンズデー』の記者たちが、久美子が大江戸一家の4代目だということを記事にしていたのだ!
〜 12話(最終回)につづく 〜
ごくせん11話より。
感動の会でした😭💕最終回突入!! pic.twitter.com/IqaM0M73Uq
— ゆぅしゅん (@usyunka) September 12, 2015
関係者様🥺🥺💖ごくせん2002で私は11話が大好きです。今の高校生にも見てほしい1話です。なので3話とは言わず、全話放送を希望しております。思ってるのは私だけではないはずです🥺🥺#ごくせん2002特別編 pic.twitter.com/0eBS5JOoqT
— beki ☺︎︎ (@lin_ars_v2525) June 3, 2020
最近『#ごくせん(第1シリーズ)』が #TVer 等で配信されており、「第11話に小手伸也らしき人物がいる」というご報告を多数賜っておりますが、紛れもなく18年前(当時29歳)の私です😓
…#日本テレビ 様はバラエティに比してドラマへの出演数が極端に少ないので、今後の目標として頑張りたいと思います🙇🏻♂️ pic.twitter.com/4K6lThqFRz
— 小手伸也 (@KOTEshinya) June 15, 2020
『ごくせん』第1シリーズ 11話の感想
ごくせんシリーズ、今まで1度も見たことないと思ってたけど、この話だけは見たことあったようです。
沢田たちが店を手伝うところだけ覚えてました!
熊井のお父ちゃんが突然亡くなってしまい、むちゃくちゃショックでした。
元気だった人がある日突然いなくなる。
喧嘩したまま、ひどいことを言ったまま別れるなんて、その気持ちはいかほどのことかと思います。
私も母と最後に話したとき、泣いてしまって、そのまま逃げるように帰ってきてしまいました。
その後、話せないまま母は亡くなってしまい、なんであの時あんなふうにしか言えなかったんだろうと後悔している1人です。
そんなドラマみたいなこと、自分には起こらないと思ってたけど、あるんですよね、こういうこと…。
だからできるだけ、誰かと別れるときは笑顔で。後悔のないようにしたい。
別れはいつやってくるかわからないから。
でもついつい今も、明日がみんなに訪れると思ってしまうんですよね。
いかんです…(>_<)
でも、自暴自棄になった熊井が、みんなのおかげで生きていく力を取り戻せてよかった!
私も当時、どんなに友達の存在に助けられたかしれません。
その時、自分も闘病中だったにも関わらず、友達を誘って遊びにきてくれた女の子がいたんです。
母の日にはカーネーションをくれて。
私は『母の日』なんて忘れてたのに。
私の気づかないことにいっぱい気づいてくれる子でした。
沢田たちを見てたら、当時のことをめちゃ思い出して泣けますね〜。
友だちがいなかったら熊井とおんなじことしてたかもしれません。
でも週刊誌の記者がバッチリ久美子の写真を撮っていて、これが明るみに出たら大変ですね(@_@。
久美子はどうなってしまうんでしょう。
それにまだ久美子がみんなと過ごしてから3ヶ月しか経ってない…。
これからもいっぱいいっぱいいろんなことあるだろうに、もう最終回!?
最後はみんなで笑って卒業することができるのでしょうか?
最終回が気になりますね!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/
またの〜。