にこ
https://twitter.com/unsung2020/status/1250771023739248642?s=20
病院薬剤師さんを主人公にした連ドラは日本初!
原作は『月刊コミックゼノン』で連載中の『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』(荒井ママレ・作)です。
“アンサング”とは褒められないという意味。
表立って褒められることはなくても、なくてはならないのが薬剤師の仕事。
このドラマでは、患者さんたちのために奮闘する病院薬剤師の舞台裏に迫ります!
主人公・葵みどりを演じるのは、石原さとみさん!
田中圭さんや西野七瀬さんなど、薬剤部メンバーとのやり取りも楽しみですね♪
それではさっそく、1話のネタバレあらすじをご紹介したいと思います。
https://twitter.com/ma_ma_re/status/1242747595664945152?s=20
【新キャスト情報】
約260名のオーディションを勝ち抜いた期待の新鋭、安藤美優と永瀬莉子が1話メインゲストに‼️
さらに、穂志もえかがレギュラー決定!
臼田あさ美、六角慎司が準レギュラー出演!1話ゲストに飯田基祐、西原亜希も決定!#アンサングシンデレラ pic.twitter.com/uSLbOcWUQ1— 【公式】アンサング・シンデレラ (@unsung2020) March 31, 2020
『アンサング・シンデレラ』第1話のネタバレあらすじ
葵みどり(石原さとみ)は、萬津総合病院薬剤部に勤務する薬剤師。
病院薬剤師の仕事は、お薬を調合し患者さんに手渡すだけではない。
その日、みどりと薬剤部副部長の瀬野章吾(田中圭)は、スズメバチに刺され、アナフィラキシーショックを起こした患者に投薬治療を行っていた。
そんな中、薬剤部部長の販田聡子(真矢ミキ)が新人の相原くるみ(西野七瀬)を連れてきた。
くるみは初日から『病院薬剤師って必要ですか?』『合わないならやめようと思って』と思ったことをズケズケ言う。
救急センターに連れてこられたくるみは、こんなところにも薬剤師がいるのかと驚く。
『あの人があなたの教育係になる人よ』
くるみが販田の指す方を見ると、みどりは心肺停止になった患者の心臓マッサージを行っていた。
けれどもなかなか脈拍は戻らず、『なんでアドレナリンが効かないの?』と医師の豊中(臼田あさ美)は呟いた。
みどりが患者のポケットを探ると、降圧剤のベータブロッカーが出てきた。
これを服用している人にはアドレナリンは効かない。
みどりは素早く豊中に報告すると、調剤薬局に走り、グルカゴンを持ってきた。
その結果、患者の心拍は無事回復。
くるみは『薬剤師も患者さんの命を救うことがあるんですね』と感動する。
でも患者の家族が感謝するのは、医師だけだ。
泣きながら豊中にお礼を言う家族を見て、『なんで薬剤師には何も言わないんですか?あの薬のおかげですよね?』と、くるみはみどりに尋ねた。
『相原さんは感謝されたいの?じゃあこの仕事は向かないかな』
微笑みながら早足で歩いていくみどりを、くるみは必死で追いかけた。
1型糖尿病患者の奈央と優花
その後、1型糖尿病の渡辺奈央(安藤美優)の血糖値が安定しないと聞いたみどりは、すぐに病室に向かった。
病室に入ると、奈央は同じ病気で入院中の森本優花(永瀬莉子)と楽しそうに盛り上がっていた。
高1の優花と中2の奈央は、大の仲良し。
くるみが挨拶すると、優花は『お姉さん、かたい かたい』と突っ込んだ。
それを聞き、くるみの唇の端はピクピクする。
2人が小学生の頃から見てきたみどりは、『インスリン注射がちゃんとできているかチェックさせて』と明るく声をかけた。
優花の注射の仕方を見たみどりは、厳しくチェック。
そんな中、奈央は複雑な表情で注射器を見つめる…。
戦場の調剤室
次に、みどりは入院患者がちゃんと薬を飲んでいるか、病棟を確認して回った。
中には、薬が飽きたとか、こんな薬は飲めないという人もいる。
勝手に判断して飲むのをやめてしまう患者さんを説得するのも、薬剤師の仕事なのだ。
そして最後にたどり着いたのが、調剤室。
『ここはいつも戦争だから気をつけてね』
中に入る前に、みどりはくるみに忠告する。
医師から届く処方箋の調剤に、みんな大忙しだからだ。
調剤室に置いてある薬はおよそ1200種類。
薬剤師は、薬が置いてある場所をすべて覚えなければならない。
いきなり処方箋を渡されたくるみは路頭に迷う…。
でも薬剤師が足りないこの病院では、調剤室担当じゃなくてもやらなければならない。
主任の刈谷奈緒子(桜井ユキ)が高速でハンコを捺すのを見て、くるみは圧倒される。
そこに薬剤師・3年目の羽倉龍之介(井之脇海)がやってきて『待望の新人、相原くるみさんです!』と声を張り上げた。
でもみんなは手を止めず、拍手の代わりに足踏みをする。
萬津総合病院は病床数480。1日の処方箋、外来500 入院300。
薬剤師はそれをさばいてなんぼ。
刈谷は『葵(みどり)は一人ひとりに関わりすぎ。あなたは真似しないでね』とくるみに言った。
処方箋ミス
そんな中、みどりは産婦人科医・林(飯田基祐)の処方箋ミスに気付く。
さっそくみどりは、疑義照会(処方箋を出した医師への問い合わせ)をするため、くるみを連れて林のもとに向かった。
全国の1日の処方箋は、およそ220万枚。
そのうち6万枚を超える処方箋に疑義照会がかけられる。
しかもそのうちの7割は処方変更。
つまり修正が必要な処方箋が4万枚以上あるのだ。
食堂で林を見つけたみどりは、周りから白い目で見られながら疑義照会を始めた。
林は『それくらいのこと、そっちで直しておいてよ』と言うが、処方ができるのは医師だけだ。
『医者がいないとなんにもできないんだよね〜、薬剤師っていうのは。ハイハイ、いいよそれで』
と大声でふんぞり返る林に、みどりは笑顔で対応して立ち去った。
『なんですか?あれ。よく平気でいられますね』
くるみに言われ、みどりは持っていた手帳に高速でバンバンはんこを捺して怒りを鎮める。
大事なのは、患者さんに正しい薬を渡すこと。
薬剤師は“患者さんを守る最後の砦”なのだ。
そんな病院薬剤師の仕事は、とにかく歩く。
毎日平均3万歩(20km)。階段は平均20階ぶん。
『もう泣きそう〜…』と言いながら、くるみは靴ずれに絆創膏を貼りつけた。
そんな中、奈央の血糖値はなかなか安定しなかった。
奈央は治療にも真面目に取り組み、とても素直ないい子だ。
それなのになぜ安定しないのか?
みどりたちは首を傾げた。
鎮痛剤が効かない患者さん
くるみが当直していると、みどりがまた処方箋ミスを発見した。
切迫早産で入院中の矢島詩織(西原亜希)に、妊娠後期には禁忌のはずの薬が処方されていたのだ。
みどりはすぐに処方箋を出した道場医師に確認し、薬を変更した。
そこに助産師の倉本(久保田磨希)が薬を取りにきた。
倉本によると、詩織は偏頭痛が酷くて眠れないという。
でも詩織には、昨日も胃の痛みを抑える薬が処方されていた。
なのに鎮痛剤が効かないとは、どういうことなのか?
みどりは昨日の詩織の検査結果から、HELLP症候群ではないかと推測する。
すぐさま、みどりはそれを副部長の瀬野に報告した。
でも瀬野は『俺じゃなくて、医師に相談しろ』と電話を切ってしまう。
すると薬剤部に、産婦人科医の道場から電話がかかってきた。
痛み止めが効かないので、別の薬を試したいというのだ。
『偏頭痛以外に、なにか症状はありませんでしたか?』
みどりの問いに、まだ経験の浅い道場は『以前から胃の痛みと目がチカチカすると言っていた』と必死に答えた。
みどりは道場に、仮眠中の林を起こすよう頼むと、病室に走った。
越権行為!?
みどりとくるみが病室につくと、詩織は脂汗を浮かべ、吐き気を催していた。
矢島をベッドに横たわらせ、みどりは血圧をはかる。少し高い。
助産師の倉本がテキパキと点滴を用意する中、道場は動転した様子で、ごにゃごにゃ言っている。
『いいから林先生を連れてきて!』
みどりは道場を一喝すると、このままでは帝王切開になると急がせた。
林はみどりが詩織を介抱しているのを見ると、『勝手に何やってんだよ』と、みどりを引きはがした。
HELLP症候群ではないかというみどりに、『わかってんのか?患者を診察していいのは医者だけだ』という林。
胃潰瘍だと言い張る林に、みどりは『患者さんが苦しんでいます』と訴えた。
『…林先生、マグセント 流しますか?』
みどりの必死の問いかけに、林は根負けして点滴を許可する。
外から戻ってきた瀬野は、それを見届け去っていく…。
いなくなった奈央
結局、詩織はHELLP症候群だと診断され、その後緊急オペが行われた。
赤ちゃんは無事に産まれ、母子ともに安定しているという。
だが、みどりの行為を快く思わない林は今度の医療安全委員会の議題にすると言ってきた。
みどりは、部長の販田から『もうトラブルを起こさないで〜』と頼まれる…。
その後、みどりは奈央が病室からいなくなったことを知る。
みどりと看護師たちが奈央を探す中、調剤室には緊張が走っていた。
待たせると激ギレすることで有名な外来患者・辰川秀三(迫田孝也)がやってきたのだ。
でも調剤は順番を守るのが鉄則。辰川だけ先にすることはできない。
そこで刈谷は満を持して、DI室(ドラッグインフォメーション室)の主・荒神寛治(でんでん)の出動を要請した。
調剤の魔術師と聞いて楽しみにしていたくるみは、荒神を見て『おじいぽん?』と首を傾げる。
荒神は苛立ちMAXの辰川の前にいくと、手品を見せて和ませた。
荒神は奇術師でもあったのだ。
わざとインスリンを打たなかった奈央
一方、みどりは非常階段で倒れている奈央を発見!
奈央は、食事前のインスリンを打っていなかったことがわかる。
インスリンさえ打っていれば、退院して普通の生活に戻れる。なのに奈央はわざとインスリンを打つ時間を変え、血糖値を悪くしていたのだ。
『なんでそんなことしたの?』
涙でぐしょぐしょの奈央を責める母親を見て、『みんなで責めないでよ!』と優花は声を上げた。
『あなたが奈央に余計なことを言ったの?』
『もう、いい加減にして!』
奈央は顔を真っ赤にして怒鳴ると、注射器の入ったケースを床に投げ捨てた。
『奈央、この人たちに何を言っても無駄だよ。インスリンを打てば普通の生活に戻れると思っている人たちに、私たちの気持ちなんてわからないよ!』
優花の言葉に、みどりたちは言葉をなくす…。
奈央は小学生のとき、友達に『本当に病気なの?』と訊かれたのがトラウマになり、病気のことを隠すようになった。
それが元で、奈央は次第にクラスメイトと距離ができ、入院していたほうがいいと思うようになった。
だってここには、優花という親友がいるから…。
それを知ったみどりは、今までずっと一緒に頑張ってきたつもりだったのに、2人の気持ちを全然わかってあげられていなかったことに気づく。
みどりが病院薬剤師になった理由
その夜、みどりは中華料理屋『娘娘亭』に行った。
すると娘娘亭の店主は、あのモンスターペイシェント・辰川だった。
『辰川さん!?』
いきなり名前を呼ばれ、辰川は驚く。
慌ててみどりが萬津総合病院の薬剤師だと名乗ると、辰川は申し訳なさそうに謝り去っていった。
すると近くに座っていた男性(成田凌)が『病院の薬剤師さんなんですか?』と話しかけてきた。
親が薬剤師をしているという小野塚は、その辺に詳しいようで、薬剤師なら病院じゃなくても、調剤薬局やドラッグストアの方が気楽そうなのに…と言ってきた。
それに対し、みどりは『病院薬剤師になるのが夢だったんです』と答える。
『昔、お世話になった病院薬剤師さんがいて、その人に救われて…。
今でもずっと、その人に感謝しています』
みどりは視線を落とし、呟いた。
懲罰会議
翌日、医療安全委員会が行われた。
みどりに1ヶ月の謹慎処分を与えるべきだという林に、副部長の瀬野は『解雇でいいんじゃないでしょうか』と提案する。
『葵みどりは患者のためになるのなら、医師にも意見する。そういう人間が事故の原因になるというのなら、病院にとって害でしかないですよね』
みどりの師匠である瀬野の言葉に、みなは『何もそこまで…』と目を見開く。
すると先日その場に居合わせた助産師の倉本が『薬剤師さんの行為に問題があったとは思いません』と立ち上がった。
みどりが鎮痛剤が効かないことを疑問に思わなければ、もっと危険な状態になっていたかもしれないというのだ。
それを聞いた林は『薬剤師の意見なんて聞かなくても、私が適切に処置していた』と反論する。
すると今度は救急センターの医師・豊中が、先日みどりの意見のおかげで患者が助かったことを明かした。
『われわれ医師はもう少し薬剤師の意見に耳を傾けてもいいのではないでしょうか?』
堂々と意見する豊中の声は、林を黙らせ、何人かの医師の心を動かした。
そんな林の背後に薬剤部部長の販田が近づき、肩を叩く。
販田は、先日みどりが林に疑義照会したときの処方箋を見せると、この時しっかり確認していればこんなことにはならなかったんじゃないかと囁いた。
それに、みどりが処分を受ければ、林の疑義照会の返答の仕方も問題になる。
それを聞いた林は『あの薬剤師さんの行為は褒められたもんじゃありませんが、今回は処分しなくてもいいかもしれませんね』と態度を一変させた。
『薬剤師さんではありません。葵みどりです』
すかさず瀬野は立ち上がり、訂正する。
瀬野は初めからこうなることを信じ、販田と協力してみどりを守ったのだ。
初めてのありがとう
懲罰会議の結果が“おとがめなし”と知り、みどりはホッとする。
『どうやら人手が減らずに済んだみたいね〜』
と嫌味を言いつつ、刈谷は薬剤師の羽倉や工藤虹子(金澤美穂)とハイタッチし、ガッツポーズする。
それを見たくるみは『めんどくさ…』と笑みを浮かべる。
そこに医師の道場がやってきて、葵を矢島詩織の病室に連れていく。
『道場先生に聞きました。私とこの子を救ってくれたのは葵さんだって』
思いがけない詩織からの言葉に、みどりは驚いて道場の顔を見る。
詩織は産まれたばかりの我が子を抱き上げると『ほら、葵さんですよ』と赤ちゃんの顔を見せた。
みどりがそっと手を近づけると、赤ちゃんはギュッとみどりの指を握りしめた。
『ホントにありがとうございました。命の恩人のお姉さんですよ』
初めて患者さんから感謝されたみどりは、涙をこらえ『ご出産おめでとうございます』と微笑んだ。
でもやっぱり涙はあとからあとから、とめどなく溢れるのだった。
その後、みどりは瀬野と廊下で出くわす。
『会議で私のことをクビにしようとしたって噂で聞いたんですけど』というみどりに、瀬野は事実だと認める。
抗議するみどりに、『期待はずれだっただけ。もっと患者のために働け』と瀬野は仏頂面で言うと立ち去った。
みどりの願い
一方、インスリン注射をするようになった奈央は順調に回復し、退院することに…。
退院の日、優花はベッドに後ろ向きで座ったまま、奈央を見ようともしなかった。
奈央はそんな優花の背中を見つめると、黙って出ていった。
みどりは優花と背中合わせに座ると、『昔よくこうしたよね。優花ちゃんが淋しいとき』と呟いた。
優花は、奈央がわざと数値を悪くしていたことに気付いていた。
そして優花自身も、注射をおろそかにしてわざと入退院を繰り返していた。
学校で嫌なことがあったら、ここに逃げ込む。
病院なら同じ病気の子がいるし、誰の目も気にせず注射が打てる。
『私にはもう、ここにしか居場所がないの!葵さんにはわかんない』
『わからない。…わからないけど、ほうっておけない』
みどりはまっすぐに優花の瞳を見つめると、ちゃんとインスリンを打たなければ、合併症のケトアシドーシスを起こして取り返しがつかないことになることを伝えた。
『小学4年生で初めて会ったときから、何度も何度も伝えてきたよね?この薬がどんなに大切かって』
優花はこれからもインスリンとつき合っていかなければならない。
病院の外が優花の日常で、大人になったら優花は病院の外で働いて生活していかなければならない。
『だから、この薬とちゃんと向き合ってほしいの。ちゃんと使って、普通の未来を手に入れてほしい』
みどりは優しく優花の手を取ると、それはとても大変かもしれないけど、同じ病気の友だちと一緒なら乗り越えていけるよねと言った。
優花は頷くと、涙を拭いながら早足でエントランスに向かう。
走り出す優花。
外には満開の桜が咲いていた。
優花は去っていく奈央を見つけると、名前を呼んだ。
『私、奈央とはもう病院では会わないって決めた。元気になって普通に会って、いっぱい外で喋ろう。そしていつか大人になったら、お酒でも飲んでお花見しよう』
桜の花びらが舞う中、ふたりは指切りをする。
そんなふたりを見守るみどりを見て、薬剤部のメンバーたちは微笑む。
相変わらず合わなければ辞めるというくるみだが、病院薬剤師が必要だということはわかったようだ。
くるみはショッキングピンクの靴紐はそのままに、お洒落な靴をやめ、スニーカーに履き替える。
エンディング。
ドリカムの主題歌が流れる中、奈央と優花は夢を見つけ、大人になっていく。
病気を隠さず、友だちの前でもお腹に注射ができるようになったふたりは、20歳を迎え『明日だね』とメールを交わす。
満開の桜の下、乾杯し笑い合うふたり。
バッグの中にはお薬手帳。
病院薬剤師の仕事は、患者さんが退院したら終わりではない。
患者さんが薬を必要とするかぎり、そのつきあいは一生続くのだ。
https://twitter.com/rakkochan__/status/1283765770422382604?s=20
〜 2話につづく 〜
そっかー、医者は病気治っちゃえば終わりだけど、薬剤師は処方箋で関わりが続くのね~
EDも患者さんのその後が描かれてて良かったな(*´∀`)#アンサングシンデレラ pic.twitter.com/BJFOph8Q07— みなぼう🍒🍀 (@minabouzero) July 16, 2020
https://twitter.com/ucha01112/status/1283765840593039362?s=20
https://twitter.com/tn31n_y/status/1283760238663839751?s=20
『アンサング・シンデレラ』第1話の感想
辛かったらやめますって言いよるけど靴の変化が心境の変化なんかな。応援したくなるな#アンサングシンデレラ pic.twitter.com/KjdVPziJ1r
— しょーご (@shogo_7412) July 16, 2020
さすが、『グランメゾン東京』の脚本を書いた黒岩勉さん!
こんなにたくさんの人が出てくるのに、捨てキャラなし!どの人にも光が当たり、輝く瞬間がある細やかさは、さすがのひと言。
最後の桜のシーンは綺麗すぎる気もしたけど、口は悪くてもみんなみどりのことが大好きで見守ってる。そんな温かい空気に、涙が溢れてたまりませんでした。
優花は最後までお礼は言ってくれなかったけど、お薬と向き合って前に進んでくれたことが、みどりにとってはなにより嬉しいことかな?
切迫早産の矢島さんも元気な赤ちゃんを産んで、
みどりのおかげだって伝えてくれた道場先生、ナイスでした!!
林先生には逆らえないけど、これからみどりの影の支援者でいてくれそう!
とにかく、優花ちゃんと奈央ちゃんが可愛くて、最後エンディングでふたりの成長する姿が見れるなんて思わなくてびっくり&感動でした!
これからも毎話、その後のストーリーが見られるのかなぁ?
なんて素敵な贈り物。
実はうちの父も病院薬剤師で、こんな大きな病院ではないんですけど、、みどりのように走り回ったりしてるのだろうか(´ε`;)ウーン…してなそう。
大病院の薬剤師さんは、こんなことまでするのかと驚きました。
世の中、知らないことがいっぱいですね。
私からすれば、薬剤師さんは専門知識に長けたプロフェッショナルというイメージですが、病院での地位は低いんですね(>_<)
そういえば私が入院してたときも、よく薬剤師さんが薬の説明にしてくれてたな…。
わざわざ来なくてもいいのにと思ったけど、そういう意図があったのか…と目から鱗な気持ちで見てました。
これは期待以上の作品になりそうですね!
原作と違って中堅的存在のみどりが、新人のくるみの指導係になっていて面白い。
いつでも合わなかったら辞めると言って、ちゃんと周りを見てるくるみも好きだし、
口ではキツイこと言いながら、みどりのことめちゃんこ認めてる主任の刈谷さんが最高キュート!
最後の微笑みなんて、超優しいではないですか!?
『G線上のあなたと私』で見せてくれたバイオリン講師の先生とは全く違う魅力に、キュンキュンしました。
瀬野のわかりづらい優しさ、部長のサバサバ感も素敵!
これから、黒岩さんがどのような味つけをされてくるのか、それにどう役者のみんなが乗っかってくるのか、非常に楽しみです♪
興奮のあまりしっちゃかめっちゃかになってしまいましたが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/
またの〜。